日本仏教徒協会は「食と農」に大きな関心を抱いています。
人間の心と体は、食べ物によってつくられ、維持されている。この事実を無視して、健全な生活、素敵な未来は語れない。そう考えています。
そんな私たちが力を入れて取り組む事業
農家さんと連携して、旬の美味しい野菜を直送したい!
私たちと共に取り組むのは、滋賀県の新進気鋭「ラトナファーム」さんです。
「ラトナファーム」は「とにかく美味しくて、安全で、健康になる野菜を」をモットーに、労力と愛情を惜しまないのは当然として、微生物や酵素、発酵等の科学的知見を取り入れ「あたりまえ」に囚われない農業に取り組んでいます。
さらに「実験寺院 寳幢寺」僧院長に瞑想を習い、実践を続けておられる求道者でもあります。
その志はただひとつ
美味しい野菜を届けたい!
しかし実際、現在の日本の農家を取り巻く環境は良くないと言わざるを得ません。
どれだけ手間暇をかけて、農薬を減らして、最っ高の野菜を作っても、他の物より1円でも高ければ買ってもらえない。
知ってもらうことさえ叶わない。
流通販売の問題、そして何より、私たち消費者の意識が問題だと気がつきます。
スーパーに並んだときに美しく見えるよう、流通のコストを抑える為、野菜達は規格化され、少しでも外れるものは「ごみ」として廃棄されます。
味はまったく変わらないのに、曲がっていたり、大きかったり小さかったり、色が少し違っていたり、少しでも傷のあるものも受け入れられません。
「企画に沿う完品」を「納期を守って規定量納入する」
その為には農薬類を多用するしかありません。
「農業の工業化」は生命を部品のように扱って、いつしか私たちが食べるものは「いのち」ではなくて「ただの商品」となってしまいました。
ラトナファームの農園で、企画に合わず出荷できないという理由で廃棄された野菜の山を見たとき、私たちは言葉を失いました。
でもそれが、今の日本の農家の現実、日常なのです。
毎日毎日、午前四時から日が暮れるまで、野菜達の可能性を引き出そうと努力を続けているラトナファームの野菜達が
「規格外」
のひと言で「ごみ」になってしまう。
この現実は、私たち消費者がつくっています。
野菜達は、ひとつひとつ、それぞれ「生命」をもって生きています。「部品」ではありません。
彼らの個性ある生命を大切に、その力を引き出そうとすればするほど「企画」からは外れやすくなる。
食べ物に生命のもつ個性を認めず、部品のように規格化された作物を、しかも徹底的に「安く」手に入れようとする我々はロボットでしょうか?
そんな世の中は嫌だ!
私たちの問題意識はそこにあります。
我々はまず、農家さんにかかっている、過剰な負担を軽減したいと願っています。
「やすく」「無傷で」「サイズの揃った」「見栄えの良い物を」「いつでも」「たくさん」
そんなのは過剰で理不尽な要求だと思います。もしそれを追求するなら、よほどの大資本が農薬や化学肥料、水耕栽培などを駆使して「工業的に」生産するしかないと思います。
私たちの取り組みは
「食味・安全第一主義」+「野菜の生命を尊重する」
・傷があっても、形がいびつでも「たべもの」として100点ならば「完品」と考えます。
・ラインナップや数量は、天候や作物の機嫌次第でご期待に添えない場合があります、ごめんなさい。
・農家さんが売りたい金額で販売します。価格競争はしません。私たち仏教徒協会は一切中抜きしません。全額ラトナファームの収益となります。
・農場から直送するので、樹上完熟に近い状態でお届けできます。野菜のポテンシャルを最高の状態に引き出したいです。
どんな理念を語っても、食べ物が美味しくなかったら全部無意味。そこは消費者としてシビアに考えたいところです。
この点、ラトナファームの野菜達は本当に最高に美味しいです。
実際に、野菜がそんなに好きではない子供達も、ここの野菜は積極的に食べる子が多いです。
野菜好きな子は、食べ過ぎだー!と言うくらいたくさん食べてしまいます。
大人の感覚でも、本当に美味しいです。「この野菜はこんなおいしさがあるのか!」と、毎回驚かされています。
ラトナファームの取り組みを応援したい!
そう思って下さった方は、ぜひ会員にご登録下さい!
◯毎月1回、1口3000円(税込)で、季節のお任せ野菜が届く
毎月ラトナファーム自慢の野菜が届きます。お子さんの食育にもオススメです。
◯農家を支え農業を知る
定額支援で農家の収入を下支えることで、まじめな農家の能力を120%発揮させ、最高の野菜作りと研究開発に集中できる環境をみんなで作ります。
支援が多く集まるほど、農家さんが新しい挑戦をできるようになります。野菜を買うだけではなく、農家の成長プロセスを一緒に楽しんでいただけます。
◯野菜が届かないこともある。農家とともに泣き、笑う。
美味しい野菜ならば、どこでも買ったり食べることができますが、農家が実際に直面すること=「季節や自然本来の脅威やリアリティ」を知って、体感して頂きたいと思っています。
努力をしたのに、天候の影響で作物は全滅・・。消費者としては普段気にもしない、生産者の悔しさや悲しみを共にすることで、収穫の喜びや感動、たべものをつくること、の本当の姿を知ります。
定期会員会費は1口¥3,000からです。
以下のフォームより口数をご入力の上「申し込む」ボタンよりお進み下さい。次のページでカード情報の入力をお願いします。
カード決済以外のお支払い方法をご希望の方は、ページ下部のフォームよりお問い合わせ下さい。